連休が終わりますが、北海道ではやっと桜が見頃になりました。

連休ではなく仕事をされていた方も多かったと思います。
みなさんはどのように過ごされましたか?

 

さて、昨日は令和最初のこどもの日でした。
僕はキッズワールというイベントで
FP協会がおこなった「お小遣いゲーム」のお手伝いをしてきました。

 

お小遣いゲームは、500円(おもちゃ)のお小遣いで、
ラーメンの具材をかってラーメンを完成させるゲームです。

 

具材は麺100円、チャーシューが200円、
ネギ、メンマ、たまご、バター、コーン、もやし、
のり、なると、わかめが各50円です。

 

 

全部買っちゃうとオーバーしちゃうので計算しながら買ってもらいます。

 

 

これは、全部のせ750円です。

 

 

幼児にはお金の代わりにおはじきを渡して材料と交換してもらいました。
みんな楽しんでラーメンをつくってくれました。

僕、実はキッズマネーステーション(KMS)の認定講師もしています。
意外だと思われる方もいらっしゃると思いますが、
子供向けのお金の教育にも携わっています。

KMSでは「お小遣い会議」というプログラムがあります。
他にも
「はじめてのお仕事体験」「私たちの生活にかかるお金」など
さまざまなプログラムがあります。
気になる方はこちらをご覧ください。
http://www.1kinsenkyouiku.com/

ところで、
お小遣いゲームは金融リテラシーの一環なのですが、
金融リテラシーという言葉を知っていますか?

意味は・・・・・・

 

ちょっと話がそれますが
金融用語は横文字が多いと思いませんか?
フィンテックとかポートフォリオ、ファンド・・・

僕も信用金庫時代は苦労しました。
次から次に横文字が出てきますからね。

金融だけでなく日常生活でも同様のことが言えますよね。
例えば、
僕はセミナーや研修などで”リスク”や”トラブル”などの横文字をよく使います。
みなさんは”リスク”や”トラブル”の意味を答えられますか?

キチンと説明できる方もいれば、
答えられなかったり、うまく説明できない人もいるはずです。

実際、なんとなく使っていても困ることはないので、
このように質問されると面倒くさいと思う人も少なくないと思います。

一方で面白いと思う人もいるはずです。
また、興味を持つ人もいると思います

面白いと思ったり、興味を持つと、
自分で調べたり聞いたりして”知る”努力をします。

結果、そのことについて”知る”ことができます。
これが本来の勉強だと思うのですよね。

物事を知ると、
自分で判断(選択)することができます。

逆に物事を知らないと流されてしまいます。
これは、何かに依存していることと同じです。
だまされたり、思わぬ損をしたりします。
依存については別の時に。

自分で判断できると

 

社会ではすごい武器になります。

最初に述べた金融リテラシーは、
「金融や経済に対する知識や判断力」のことを言います。

いま、金融リテラシーを身につける活動が色々なところで行われています。
冒頭で話をしたような子供向けのイベントもそうです。
金融庁でも取り組みをしています。
https://www.fsa.go.jp/teach/kyouiku.html

昔の日本ではお金のことを子供に話すのはタブーでした。
これからは、お金のことを教えるのが当たり前の時代が来ます。
もしかしたら、そういう時代が来ているのかもしれません。

イベントでお金のことに触れると、興味や面白いと思う子が増えます。

面白いとおもったら調べたり、聞いたりする子も増えるはずです。
ですから、イベントがあればドンドン情報発信していきます。

金融教育をするのはイベントでもいいのですが、
もっと効果的にできる方法があります。

 

それは次回ということで・・・・

勉強会開催

大人向けですが”お金”の勉強を開催します。

令和元年5月22日19時~

詳しくは https://www.facebook.com/events/573263026500737/