社員研修

有限会社フジタ 様(Facebookより)

今日は外部講師として、FPオフィスOHNO 代表 大野雅志さんをお招きして社内研修を行いました。
与えられた問題をグループ毎にまとめた意見を出し合う完全参加型講習でした。
テーマは「働く」と「お金」について考えること。これはみな興味津々になります。本気で考えます。
目からウロコのお話も沢山して頂きました。そして経営者として社員に伝えたいことをとても上手く!代弁してくれたのです。これは本当に難しいことなので大変有り難かったです。最後はミニゲームをして、考えること・団結力の大切さを確認し研修を終えました。
社員たち心に響いたのか、次回も来て欲しい!との声。
なので宜しくお願いしますね!大野さんありがとうございました。

ファイナンシャルプランニング講座

40代女性 子ども1人(男児)

ファイナンシャルプランニング、と間くと堅苦しくて難しい話ばかりだと思っていましたが、今日のお話を聞いて難しく考える必要はなく、自分の価値観(考え)を元に自分で選択して実行する事が大切なのだと知りました。
自分にとっての幸せ(周りの意見に流されず)を考え見つめ、自分に必要なものを選択できる様になりたいと思います。
先入観を固く持たないように、いろいろな事に興味を持つことも大事だと知りました。
興味を持って情報を得て視野を広げる事も必要だと思う反面、腰が重くなっている自分に向き合おうと思います。何十年も保険を見直していないので、保険を見直したいと思いつつ、時間がなく放置したままでいることを思い出しました。

 

40代 女性 子ども1人 女児

先のことはわからないので、あまり難しく考えず今を生きようと思いました!ありがとうございました!!

 

40代 女性 子ども2人 (双子 男児 女児)

押さえるポイントは押さえ、ゆるく柔軟に生きていけば良いのかなと思いました。まずは、自分にとっての幸せ、家族の幸せについて、家族と対話し、自分自身と対話し考えてみようと思いました。ありがとうございました。

 

30代 女性 子ども1人

ファイナンシャルプランナーのお話を聞いたことがなく、貴重な経験であり、お話もとてもおもしろかったです。あまり心配性にならず、収入一支出>0になるようにきちんと把握することが大切なのだと思いました。北の国からなど懐かしい話題もあり楽しかったです。北の国からを観なおしてみたくなりました。バランスシートも書いてみたいと思います。今日はありがとうございました。

 

40代 女性 子ども3人

今回お話を聞いて少し気が楽になりました。高3の息子がいるので身にしみる話でした。春に向けて色々と(時間は少ないですが)もう一度考えてみたいと思います。

 

40代 女性 子ども2人

とてもためになりました。就職については、(生きていくために)技能、知識、能力が大切ということがわかりました。子の話を聞いてあげること。親は否定しがちだけど聞いてあげないといけないと思いました。自分で考え、選び、生きていく力を子につけさせたいなと思いました。ありがとうございました。

 

40代 女性 子ども2人

FPの方の話を聞くとだいぶ気持ちが楽になります。お金がすべてではない自分で選択肢から選ぶということも大切ですが、お金をたくさんもつ(ある程度蓄える)ことで選択肢が広がることも事実で、そのあたりのバランスをどう考えるかも大切だと考えました。Doありきではなく、Beありきで考えるよいキッカケになりました。

 

40代 女性 子ども3人

とても楽しくお話を聞くことができました。漠然と不安だった将来の資金面もこれからは考え、自分、家族に合う方法を見つけていきたいと思いました。こりかたまった頭が少しやわらかくなったように思います。

 

40代 女性 子ども1人

とても楽しいお話ばかりでした。もっと難しく大変な勉強だと思っていたのですが、とても色々なお話を聞けて参考になりました。ゲームなどを久しぶりにして頭がこり固まっているなと思いました。FPの方に何回かお話を聞いたことがあるのですが、今までと全然違って私にはとても合っていたし、信用出来るなぁと思いました。ブログやホームページも見てみます!

 

40代 女性 子ども1人

日頃思いめぐらすことはあっても、なかなかゆっくり考えることがなかったので良い機会を頂きました。ダメ出しではなく、柔軟な考え方で新鮮でした。確かに人それぞれ目指す所はちがうのでマイペースに取捨選択したいと思います。

 

40代 女性 子ども2人

家計簿もつけておらず、将来の見通し等について考えることもなく、とてもずぼらな生活を送りつつ漢然とした不安がありました。まずは、自分がどうありたいのかしっかり考えるところから始めてみようと思います。わかり易く、堅苦しくなく、楽しくお話を聞けました。ありがとうございました。

シニアライフカウンセラー養成講座 公的年金制度

テスト対策という感じだけではなく、内容を伝えようとしてくれていたのが、有り難く感じました&話に引き込まれました。

 

時系列で年金の仕組みを説明して頂いたのは、とても分かりやすく、参考になりました。

 

説明が分かりやすく、理解が少し得られました。

 

簡単ではないが、仕組みがとても解りやすかった!テキストをマニュアルとして活用していきたいと思う。

 

制度が複雑で、計算式は難しい。今後の問題として、一番注目していきたい。

 

年金の仕組みについて、間違った認識を持っていました。積立ではなく賦課方式なんですね。「年金が少ない」のではなく、自分が納めてきた金額よりも実は多く支給されている事に気付くべきかもしれないですね。

 

すっごく分かりやすかった。苦手に感じていた年金だが、時代背景を学び、改めて、日本という恵まれた国で暮らせているのだと再確認した。生~死までの年表で、ざっくりした仕組みが理解でき、今後は「ねんきん定期便」を見ながら将来設計してみようという気になった。

 

とても分かりやすかったです。忘れない内に復習します。テキストは、リビングに置いておくと良いですね。

お金がたまる整理収納術(Webセミナー)

30代 専業主婦

オンラインセミナー、ありがとうございました。開始前のアクシデントには冷汗をかきましたが柔軟に対応していただき、感謝です。感想を送らせていただきますね。事前に質問していた家計の管理について、具体的なお話が聴けて、今後の生活について考えるきっかけとなりました。今までは、家計簿を付けるという作業にばかり気を取られていましたが、大事なのはそこではなく、我が家の暮らし方、生き方について考えることなんだということに気付くことができました。
重要なのは何か、ということがとても分かりやすかったです。これから、管理の方法を少し変えて、早速カードの明細をチェックすることと、予算を立てることから始めたいと思います。暮らし方を考える想像すると、ワクワクしますね。ありがとうございました 。

 

40代 女性

なかなか、家計を見直す機会がなくて…。我が家は保険関連は、夫が貯金もボーナス出たらある程度まとめてしていたり、カード払いも嫌いだから持たなかったり…。カード類は、複雑に多様化してきているので、逆に使いこなせないなあと、現在は思い、現金払い派です。
家計簿を辞めたのは、意味が見えなくなり、言われたように結果でしかないと、思ったから。
コロナで世の中も変わり、オンラインが主流になってきていて、ネットショッピングも益々加速していますが、個人的には便利そうだけど使いこなせない物には手を出さないようにしていても、子供に必須なもの、習い事に必須なもの、今年度は学校写真までネットになり…。支払いは手間はかかるけどその都度コンビニ決済にしています。お話と似ているかなあと感じました。
買い物の支払いも、分割払いはあまりしないのですが。それも、似ているかなあと。 自分のことに関しては、共感できる部分が多く、プロの方と接する機会がなく、とても自分自身、自信になりました。
三大支出の中の教育費ですが、上の子は終了し、下の子はこれからですが、 学資保険、最低料金の1ヶ月5,000円のものに入っていましたがケチらずに10,000円の方にしておけばよかったです。1年の学費と自動車免許で消え、2年目がきつかったです。
子供に借金は背負わせたくないので、奨学金は使いませんでしたが、下の子はこれからどういう選択をしていくのか? まだ、見えてきませんがアドバイス頂いた労働に見合う対価、高校生になればアルバイト等、誘導していこうととても参考になりました。
専業主婦歴が長かったので、常に生活や育児諸々、ネガティヴ思考で試行錯誤しながら過ごしてきましたが、今になりプロの方との出会いがあり片付けや家計管理等、私がしてきたことはよかったのかな?と、思えることが機会があり、こういう機会を与えてくれた、よしみさん、大野さんには感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました

 

お金がたまる整理収納術セミナー

50代 女性

今日は有難うございました。意義のある時間を過ごすことが出来ました。
日常生活の中で「安いから」とか割引で得した気分になって、つい買ってしまったり等、何度も経験しています。ちゃんとこだわりを持って買う事が大切とのこと。なるほどなぁーと思いました。
又、他人との比較、他人の目を気にする事により、支出に影響が出てくるなどとは考えてませんでした。 「自分が良いと思う暮らし方を決めると支出がコントロールしやすくなる」この考えは、お金に関してばかりではなく、とても大事なことのように感じました。「片付けで解決できること」これもとても参考になりました。もっと深いことを沢山話してくださったと思うのですが・・・。 簡単ではありますが以上です。